今後の新型コロナ感染症への対応について(2025年1月1日)

 

 新型コロナは、もう心配ないと考えている方が多いと思いますが、ウイルスの弱毒化により検査しなくなったために一見減少したように見えているものと考えています。お産の入院時に抗原検査を行っていますが、9月と10月にほとんど症状のない妊婦さんに2名ずつの感染者がありました。ですので、まだまだ医療機関では感染への注意が必要と考えています。県内のコロナ感染は、下表のような状況です。今後とも皆様のご協力をお願いいたします。

                            

面会の人数の制限はしませんが、お子様も含めてできるだけ避けていただくようにお願いします。もちろん発熱や風邪症状のある方の院内への立ち入りはお断りします。院内では、これまでどおり患者様およびご面会の方のマスクの着用および手指消毒をお願いいたします。

  

【感染者・濃厚接触者】

感染後10日以内の方・10日間以内に感染者と接触があった方・海外からの帰国者は、これまでどおり外来受診も含め院内への立ち入りをお断りします。

 

【外来受診】

待合室では、他の方と離れてお座りください。

 

外来受診時の付き添いは、できるだけ避けていただくようにお願いいたします。

 

 【入院中のご面会】

年齢や人数の制限はありませんが、短時間(30分以内)、マスクの着用・手指消毒をお願いいたします。

     毎日  午前9:00 ~ 午後6:30

 

 【夫立ち合い出産】

ご主人以外のご家族の立ち合いはできません。立ち合いされるご主人は、当日、新型コロナ抗原検査(有償)を受けていただきます。立ち合いはできるだけ短時間の立ち合いとさせていただきますので、ご協力ください。

  

【妊婦さんの入院時のコロナ検査】

院内での感染拡大を避けるために、入院時に抗原検査(有償)を受けていただきます。

  

【教室・講習会】

後期のマザークラスのオンライン開催は、今後も月1回続けます。

  

母親教室のWeb開催について 

 

現在、新型コロナ感染拡大阻止のため、母親教室を中止しています。その代わりとして、Zoomミーティングを利用して、後期の母親教室をスマホまたはパソコンでのWeb教室として企画しております。 

参加希望の方は、ネットミーティングに利用するスマホまたはパソコンから、以下のアドレスへ、件名と本文をご記入の上送信してください。

  アドレス :  nurse@st-rose.jp  

件  名  :  予定日(例 20220123  

本  文  :  お名前 と 診察券番号 

 

 教室開催の準備ができましたら、妊娠時期に応じて、ご案内のメールをお送りします。

 

 教室では、当院助産師から従来の母親教室に準じた説明も行いますが、皆様からのご質問にもお答えしますので、ぜひご参加ください。

妊婦さんのワクチン接種について

 日本産婦人科学会・日本産婦人科感染症学会・日本産婦人科医会の3団体で協議のうえ、妊婦さんコロナワクチンについて妊娠時期に関係なく接種をお勧めしています。ダウンロードしてお読みください。

ダウンロード
妊産婦ワクチン推奨ポスター20210820.pdf
PDFファイル 434.0 KB